茨城県久慈郡大子町(JCG:14004D) 八溝山

  

 注意情報あり、下の赤文字情報も参照下さい。

 阿武隈山系南端に位置する名峰八溝山は、福島県・茨城県・栃木県の三県の県境に
 
鎮座しています。
 
 
 しかし、実際には栃木県(大田原市)の区域は 7〜8合目くらいまでで、
 
また、実際の山頂は福島県(棚倉町)に入っています。
 
 
 八溝山は車でも入れる山として有名ですが、実際車で入れるのは
 
山頂直下の駐車場までで、そこは茨城県久慈郡大子町に入ります。
 
頂上直下の駐車場は 3段に分かれ、一番上の駐車場は頂上には近いのですが、
 
キャパが少ない上に路面の傾斜がきつい為、ここではアンテナの設営には向きません。
 
一番下の駐車場は広さはある程度あるのですが、立ち木で実際の眺望がききません。
 
一番望ましいのは真ん中の駐車場と言えると思います。
 

 

 しかしこの真ん中の駐車場も、アンテナ設営にはある程度の制約があります。
 
地面はフラットなのですが、写真やビデオで見ての通り駐車場スペースに
 
実に余分な「ひさし」が建っています。
 
これでは設営が出来ませんので、それを避けて選ぶと意外と場所が限られます。
 
ここでの眺望は、山頂のある北以外は全く問題ありません。
 

 

 尚、山頂は一番上の駐車場から歩いて数分の所ですので、
 
設備を担ぎ上げて福島県棚倉町側から運用する手もありますが、
 
一番下の写真のように標識と三角点だけで狭く、観光客も来ますので、
 
ハンディー機+ホイップのような運用でもない限りお薦めできません。
 
 
 福島県側からの運用の場合は、電波施設の側まで入り込むか
 
少し下がった別の尾根つたいでの県境での運用となりましょう。
 

 

 VHF・UHFの電波の飛びに関してはすばらしく、皆さんもご存知の通りです。
 
その素晴らしい眺望を写真とビデオで合わせてご覧ください。

 

2018年4月追記;
地元の方からいただいた情報によると、最近は一番上の神社に近いスペースで運用していると、
神社側からクレームが付くそうです。
路面の傾斜の事もありますので、やはりそこでの運用は避けた方がいいでしょう。
また下の駐車場でも、特に夜間(?)車や設備にいたずらをされる被害に合われた方がいるようです。
だんだん運用環境が悪くなって来ているようです。特に泊りがけの運用は避けた方がよさそうです。
皆様もここでの運用は注意を払って下さい。

 

2018年7月追記;

地元の方からの追加情報によると、最近では頂上直下の駐車場での運用でもクレームが付くそうです。
アマチュアの移動局と管理側とのトラブルがあったようです。
最近運用されている方は、その駐車場さえも避けて少し離れた電波施設脇などで運用されているそうです。
これからここで運用を検討されている方は、細心の注意を払って下さい。
2018年11月追記;
11月下旬のコンテストでJG1KTC高尾OMとグループの方が八溝山から運用されていました。
お話によると、「事前に運用許可を得た。」との事でした。
ただしコンテストの短いQSOの中でしたので、どこにどのような申請をされたのかまではわかりません。
どうやらやりようはあるようですね。

  (不要なトラブルを避ける為に)念の為周辺の代替運用地案:
  頂上直下駐車場から西側に少し下った電波施設前。同じく大子町側になります。道路が少し広くなっていて設営は可能ですが、
  路面にはゆるい傾斜があります。加えて頂上神社の建物の上の方が一部見えます。管理側がそこからこの方向も監視しているのかは不明。
  もう一つが更に下って大田原市側に入った駐車スペース。この移動地ガイドの中でも紹介している場所です。 頂上からは見えません。
  今回の一連のトラブル以降ここで運用した事が無いのでわかりませんが、流石にここまで離れれば大丈夫でしょう。

                                                          

現地でのビデオはこちらをクリック   ←頂上直下駐車場で運用出来ていた頃のビデオです

 

 頂上直下駐車場から南西方向向き鳥瞰図。邪魔するものはありません。

 

 北向き鳥瞰図。実際は運用地からは稜線が邪魔をして真北は望めません。トイレに近い側で運用すれば北西位から大丈夫です。
この場所が満杯だった場合は、一段下の駐車場に下がって運用して下さい。

 頂上付近の写真。山頂近くまで舗装道は続いているものの、終点は駐車スペースがほとんど無い上に道路がかなりきつく傾斜しており、
設営には向きません。加えて道路より八溝神社側が高い為、ここで開いているのは実質東だけです。
やはり下の駐車場からの運用が望ましいです。尚実際の大子町と棚倉町の境界は、神社の北側にある山頂すぐ近くの三角点を通っています。

 運用地での写真。アンテナ設営中の撮影を忘れて、撤収後の写真です。(汗)

 駐車場から南西向き眺望。

 現地の拡大地図です。代替地と共に示しています。

 少し引いた地図です。東北道のICも離れています。若しくは南関東からでしたらR118経由でしょうか。

 現地から南西中心のCGビューです。このロケーションですから、ここからのVUの電波が強力な訳です。

inserted by FC2 system